【バックオフィス担当者必見】テレワーク導入・運用のいろは

新型コロナ収束後もテレワークの継続を考えている企業は多く、今後もさらなる効率化が求められています。テレワークをより良くしていくには、これまの対応で得た教訓を活かし、環境や制度の改善に取り組む必要があります。運用に際した注意点について学び、まだ取り組めていない対策がないか確認してみましょう。

somu-lierでは、テレワークの導入方法や運用方法、注意点など、テレワークのいろはについてまとめて解説した無料ガイドを作成しました。今回はその一部として、運用する際の注意点についてご紹介します。

somu-lier[ソムリエ] | 総務がつなげるハッピー・スピリッツ に掲載された記事を転載しております。

テレワークとは

テレワークとは、ICTを活用した在宅勤務やサテライトオフィス、モバイル勤務などでの勤務形態の総称で、時間や場所を有効活用できる働き方として注目を集めています。

テレワーク導入に向けたルール整備

就業規則

就業規則や勤務規定に、テレワークを導入する際には在宅勤務などに関する規定を追加しなければいけません。具体的には労働時間の規定や給与・手当、安全衛生、服務規程など様々な項目があります。法律に直接関わる事項のため最も慎重に進めていく必要があります。

社内のテレワークルール

社内のテレワークルールを作成する際は就業規則よりも具体的な項目について記載し、就業規則を補完することが重要です。テレワークを導入する対象業務や対象範囲、実施頻度などを決定し従業員とすり合わせを行います。

テレワーク導入の注意点

労働時間の管理

テレワーク導入時に最も課題となるのが従業員の労働時間の管理です。始業・終業時間の記録方法や在籍管理が必要であるか、必要であった場合のツールは何を使うかなどの検討が求められます。テレワークに対応した新たな勤怠管理システムや在籍管理システムの導入も有効でしょう。

情報セキュリティ対策

テレワークではオフィス外での業務遂行に伴い、情報漏洩や端末のウイルス感染などのリスクが生じます。そうしたリスクを低減するため、テレワークに対応した情報セキュリティ研修や既存の情報持ち出しルールで対応できるのかの検討、個人のPCでの情報取扱ルール策定などが必要となります。

コミュニケーション

テレワークで懸念される問題としてコミュニケーション不足による生産性の低下があります。通常は対面で行っていたコミュニケーションがWEB会議ツールやチャットでの会話となり、円滑な情報共有や引き継ぎが損なわれてしまうからです。また、社員の中には疎外感を感じることや、モチベーションの低下が起こるため対応が必要になることがあります。

適切な人事評価

人事評価が定量的な成績に基づく場合、テレワークによる人事評価に大きな変更を加える必要がありませんが、定性的な人事評価制度が導入されている場合、見直しが必要です。また同じ部署内に出社勤務とテレワーク勤務の社員が混在している場合、テレワーカーが不利に評価されないよう一層の注意が必要となります。

テレワーク導入についてさらに詳しく知りたい方はこちら

テレワークの導入方法や運用方法、注意点などテレワーク導入のいろはについて、詳しく知りたい方はぜひ下記より資料をダウンロードしてご活用ください!

労務担当者必読!コロナ禍におけるテレワーク運用の課題と解決策
■資料タイトル

労務担当者必読!コロナ禍におけるテレワーク運用の課題と解決策

■内容
新型コロナウイルスの感染防止対策として、急速に普及したテレワーク。大手企業をはじめ多くの中小企業でも、場所や時間にとらわれない働き方が浸透しつつあります。しかし一方で、導入・運用に当たっては、コロナ禍という背景も相まって、労務管理に関する数多の課題も表面化してきています。
本資料では、テレワークの導入・継続に当たり、多くの企業が直面する課題とその対策についてまとめました。使用者、労働者双方に、より多くのメリットをもたらすテレワーク制度の構築に向け、活かしていただければ幸いです。

おすすめ記事

“社会保険労務士と創る”勤怠管理システムだから法改正にも素早く対応できる

ソニービズネットワークスが提供するクラウド型勤怠管理システム「AKASHI」。15年以上前、“クラウド”という言葉が世に出る前から前身のシステムを提供してきました。長年培ってきた知見や実績とともに、専門家である社会保険労務士とタッグを組んでシステム開発を行っています。そのため、使い勝手がよいのに加え、いち早く法改正に対応できるなど、多くの導入メリットがあります。

ペーパーレス化で業務負荷を大幅削減、さらにデータ活用で「創務」を実現する

クラウド型人事・労務システムの「SmartHR」は、雇用契約ごとの入社手続き、給与明細や年末調整など、紙ベースの煩雑な作業を一気にペーパーレス化し、業務効率を飛躍的に向上させます。コロナ禍でも、押印のために出社を余儀なくされていたバックオフィス部門のリモートワークを後押しするだけでなく、蓄積されたデータを活用し、戦略的な施策のための判断材料として、業務の実態を「見える化」できる点も大きなメリットです。

『月刊総務』編集長に聞く!総務による働き方改革のいま~総務が変われば会社が変わる~

労働力人口の減少を背景に、多様な働き方を可能にしようとする働き方改革が閣議決定されたのは2016年8月。総務は働き方改革の旗振り役にもなれる職種ですが、実際のところはどこまで進んでいるのでしょうか。日本で唯一の総務部門向け専門紙『月刊総務』の編集長であり、会社を変えるプロの総務を「戦略総務」と呼ぶ豊田健一氏に、現状と改善案を聞きました。

89店舗の労務管理もテレワークで。事業成長を支えるバックオフィス

ファッション雑貨・キャラクター雑貨などを扱う「サンキューマート」を全国に展開するエルソニック株式会社。事業成長にともなう従業員の増加により、年末調整や入退社手続きを紙で運用する業務負荷が高くなっていました。「従業員の幸せや社会貢献を追求しながら、収益もあげられる会社にしたい」そうお話しするのは管理本部 本部長の岩﨑さん。SmartHR導入の背景や効果について、岩﨑さんと人事総務部の山本さんにお話を伺いました。

【講演アーカイブ動画 公開中】創務EXPOオンラインカンファレンス

800名以上の方にお申し込みいただき、好評のうちに終了した創務EXPOオンラインカンファレンス。ただいま全講演のアーカイブ動画を公開中です。「働き方ニューノーマル」に応じた新時代の組織論や、”働き方×DX”の実践方法など、数多くの知見が結集しております。視聴は無料ですので、お気軽にお申し込みください。

メールマガジン登録

編集部が厳選するバックオフィス向けの最新情報や、DXや働き方改革の推進を手助けする無料お役立ち資料をお届けします。登録はこちらのフォームより

創務EXPO 記事一覧

労務改革、メンタルヘルス、人事評価など、コロナ禍のいまバックオフィス部門が直面する課題を深堀りしたり、”働き方改革”や”DX”をお助けする最新ITソリューション紹介しています。

メニュー